今回は「スタディサプリ小学生講座」の口コミ・評判をまとめてみました。これから受講を考えている方は参考になさってください。
スタディサプリ小学生講座 評判・口コミ
スタディサプリは小学4年生より授業が開始されます。
授業のスタイルは「動画講義」形式。またテキストや問題集もあります。
どの学年も受講料は月額1,980円!
娘は塾に通ってないのですが、今までは わりとついていけてました。が最近難しく感じてきてるらしい。
で、言ったことばが、
スタディサプリやりたい!
というわけで無料体験中。
月額1,980円で有名講師の授業がきけるというもの。
今 自主的にやってますが、
さていつまで続くかな?#スタディサプリ— 永島由子 (@yuppi0703) 2018年9月18日

ここが良い!
- 一流講師の授業を月額1,980円で見放題。
- 塾代の節約。
ただこんな声も…
スタディサプリ、なかなかよさそうだけど、これは本人がやる気がないとダメだろうな。
覚えの早い子がどんどん先取りできるのがよい。#スタディサプリ— hacchin (@hacchin2018) 2018年5月11日

スタディサプリは自宅学習なので、強制的に勉強する環境が整っている状態ではありません。よって、本人のやる気次第で成績に差が付くことも。
ここがイマイチ!
- やる気が出るか・続くのか。

スタディサプリ 子どものやる気を出させるには。
どのようにお子さんのやる気を出しているのか…こちらの口コミに注目!
#スタディサプリ を20講分やったら500円くらいのご褒美がもらえる我が家のルール。
いつになったら丁寧に字を書くのか分からない小5の息子が今日貯めたので今夜は花月嵐に行ってラーメンです🍜 pic.twitter.com/hi9NcTf5Ev— kanayan (@19810502) 2018年11月11日
500円くらいのご褒美がもらえる我が家のルール。
スタディサプリをちゃんとこなしたらご褒美システムを取り入れているkanayanさん。そして貯めたお金でラーメンを(家族で?)食べに行くとはさすがです。

またスタディサプリオリジナルゲームも用意されています。
勉強するとコインが貯まり、キャラクターの洋服を購入したりお部屋のカスタマイズなどが出来るゲーム。ペットのサプモンに餌をあげて育成することも出来ます。
勉強したくなるゲームですね。
また5年・6年生になると、自分で計画を立てて学べるツールや親向けのツールが登場します。
学習計画表…週間予定を組むことが出来ます。
まなレポ(保護者用管理画面)…子どもの学習進捗が分かるページ。学習時間や正解率がチェックできます。
学習内容
小学生講座は
- 国語
- 算数
- 理科
- 社会
の4教科を学ぶことが出来ます。また
- 基礎
- 応用
の2つのコースを選択することが可能(追加料金なし)
では実際の授業内容はどういったものなのでしょう?スタディサプリ小学生講座 各動画はこちら!
『国語』小4
『算数』小4
『理科』小5
『社会』小6
いかがでしょうか?
大変簡潔明瞭な講義ですよね。先生が黒板越しに教えてくれるスタイルは、学校で授業を受ける形式と同じ。子どもが抵抗なく動画を見ることが出来るよう配慮されています。
また1つの動画が5分~10分程度と短く、集中力の切れやすい小学生でも退屈せずに見れる長さになっています。
更にこんな工夫も。
可愛いイラストの動画で頭にインプットされやすい!
イラストを担当しました。明治維新の大政奉還までを7分で解説する動画です。明治維新後、150年なのです。
伊藤賀一の日本史スタディ動画 明治維新①大政奉還https://t.co/xYD9FrjM48#スタディサプリ@meijiishin150 pic.twitter.com/nIRN97zeIG
— 中尾 仁士 (@hitoc) 2017年11月2日

- 学校の授業のような感覚で学べる。
- 短い授業時間なので集中して見れる。
先取り学習も可能
スタディサプリ小学生講座では、年齢に関係なく全ての学年の授業を受けることが可能。

先取り学習は賛成じゃない、が、算数が得意な息子は学校では手持ち無沙汰。春から旦那の管理のもとでスタディサプリで先取り学習。夏休み入る前に一年分の算数応用まで終了したよ。#スタディサプリ #youtube先生
— 🌻Я-tambah-R🌻 (@dubroyuki0306) 2018年7月16日
先取り学習はもちろん、分からない教科は学年を下げて復習することも可能。何度も繰り返し見ることができるので、予習・復習の習慣が身につきます。
テキストはダウンロード式だから無料。
スタディサプリのテキストは基本「ダウンロード」となっています。そのため、どんなにたくさんテキストを印刷しても、インク代と用紙代で済むところが魅力!
全科目に授業テキスト・演習問題集付き。

スタディサプリの勉強中💡
プレステ4をやるのに🎧を買った時、ゲーミングヘッドホンにしたからかなりゴツいです💦
月1500円で5教科勉強出来ます💡
取り敢えず小6迄はスタディサプリだけやらせます💡 pic.twitter.com/bPfIaFSH9g— みい (@YMNG7WWMPLsAhY5) 2018年11月13日
小4のお子さんも一生懸命テキストでお勉強中。
プリンターがない方は、テキスト冊子を購入することも可能です。
スタディサプリ利用者の評価 まとめ。
良い口コミ
- 月額1,980円の低価格。塾代の節約。
- 基礎・応用と自分のレベルに合わせること出来る。
- 小4~高1までの動画が見放題。
- 繰り返し見ることが出来る。先取り学習・復習が可能。
- 集中できる授業の長さ。
- テキスト・問題集が無料。書き込み学習が出来る。
- ゲームなどのご褒美がある。
さらには、塾は行くため夜に出歩かなくて良いといった防犯面のメリットや、好きな場所で好きな時間学習できるメリットも。
悪い口コミ
- 子どもがやる気が出るか心配。
- 学習計画通りできるのか。
- 小さいうちは親の管理が必要。
- テキストの印刷が面倒。
- 分からないところを質問できない。
塾や家庭教師と違い、人対人でないため学習の進め方に戸惑う声も。また分からないところは親が教えてあげる必要があります。
スタディサプリ こんな人にお勧め!
スタディサプリは有名講師の授業を、月額1,980円で見放題出来る大変優秀な学習システムです。お子さんに一流の講義を受けてもらいたいと願う方にはピッタリなサービスといえます。
また塾などに丸投げしないで、初めは親がサポートしたい・徐々に自分で学習計画を立てられるように育ってほしい方にもおすすめ。
小4男子の自学として #スタディサプリ を毎朝させている。最近になって学年に関係なく受講できることや、未来の教育講座なるものがあると教えた。
理科が好きな長男は5年生の理科を覗いてみたりしていたが夢中になったのは明治維新の講座だった。— コレナガ キョーコ(家事と育児) (@kyoko_kurashi) 2018年10月5日

まずは無料お試しに挑戦
それでもわが子はちゃんと勉強するのか?と心配するのが親心。
スタディサプリでは、そんな心配を解決するべく「14日間無料お試しキャンペーン」が実施されています。
こんな声も!
リクルートの「スタディサプリ」とりあえず、子供に1週間のおためしさせてみることに。一年早いけど小4の理科社会見せたら、抵抗なく見てた。私が見ても、ポイントが分かりやすい。
— ぴよよん (@piyo_violet) 2016年7月4日

『関連記事』